岡山で矯正・審美歯科・インプラントをご検討中なら、
歯医者さんが治療に訪れる確かな腕前の石井歯科・矯正歯科クリニックへ。
治療の相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。

インプラントのお悩みなら 岡山インプラントセンター 岡山矯正歯科センター

麻酔の種類

歯科治療でよく使用される麻酔。歯科治療を受けられた方の多くは麻酔の経験があるのではないでしょうか。

歯科治療に使われる麻酔薬には、様々な種類があるのはご存知ですか?

麻酔の方法の中で、よく使用されるのが局所麻酔法です。

局所麻酔というのは、範囲が限られた場所に使用する麻酔のことで表面麻酔・浸潤麻酔・伝達麻酔の3つの種類に分けられます。

*表面麻酔*

表面麻酔は麻酔の注射をする歯茎の表面部分にかける麻酔です。

歯茎の表面を麻痺させることで、注射の針を刺すときの痛みを軽減させます。

全く何も感じないわけではありませんが、注射が苦手な方などに有効です。

動揺が大きい乳歯の抜歯などにも使われます。

表面麻酔では痛みはありません。

 

*浸潤麻酔*

浸潤麻酔は痛みをとりたい部分に麻酔薬を注射する方法で、歯科治療で最も一般的に使用されます。

粘膜下、歯茎に注射し骨内に薬をしみこませて神経を麻痺させます。

虫歯の治療、抜歯、神経の治療、インプラント手術などに使用します。

*伝達麻酔*

伝達麻酔は神経が分かれる部分に麻酔を注射することで、治療をする場所から離れた部分まで広範囲を麻痺させることができます。

下顎の半分が痺れたような感覚で、舌も痺れます。

下の歯の奥歯は骨が分厚く麻酔が効きにくいため、浸潤麻酔と伝達麻酔を併用することがあります。

親知らずの抜歯によく使われます。

 

治療内容や場所によっても麻酔は使い分けています。

歯科治療によく使用される麻酔について不安のある方もいらっしゃると思うので、気になる時はいつでも質問してくださいね。

WEB予約は
こちら