岡山で矯正・審美歯科・インプラントをご検討中なら、
歯医者さんが治療に訪れる確かな腕前の石井歯科・矯正歯科クリニックへ。
治療の相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。

インプラントのお悩みなら 岡山インプラントセンター 岡山矯正歯科センター

デンタルQ&A

どんな歯ブラシが良いのでしょうか?男性 30代 2003/08/14
Q
私は、近所の歯医者さんへ3ヶ月以上通っているのですが、毎回歯磨きの仕方が悪い、もっと丁寧に磨きなさい、と叱られます。

自分なりに毎日一生懸命磨いているつもりですが、歯ブラシの選択に問題があるのでしょうか?どんな歯ブラシが良いのか教えてください。

A
患者さんによく”どんな歯ブラシがよいのですか?”と聞かれます。いろいろな歯ブラシがありますが、結局大切なことは、”使いこなし”です。いろいろ試してみてください。使いこなしやすい歯ブラシがよいようです。

テクニックが身についている人は、逆にどんな歯ブラシでも使いこなせます。ただし、硬すぎる歯ブラシと、天然の毛(タヌキなど)の軟らかすぎる歯ブラシは、選ばないほうがいいと思います。

顎変形症の手術について男性 20代 2003/07/10
Q
20歳になる息子の友人が、矯正中に変形症の手術を八王子医療センターで、今月末に受けることになりました。後遺症として、20%の確率で、顔面の痺れが残ると言われましたが、本人は、将来ボクサーになるためには、仕方ないといって、三回の自己血も採って受ける気十分なのです。

両親がいないため、私が代理として手術の説明を聞いたのですが、後遺症のことを考えるととても心配でなりません。翌日まで、人工呼吸器をつけたり、6時間もの手術ということ、なにより20%の後遺症は、確率としては、大きいように思います。

接続部分にプレートをつけて、ボクシングなんて無謀としか思われませんが、三ヶ月もすると大丈夫とのことですが、心配はつきません。充分な説明を受けてきたつもりですが、付き添う側として、もっと情報収集をし自信を持って望んであげたいと思います。宜しくお願いいたします。

A
成人の顎変形症に対しては、歯の移動による矯正処置だけでは良好な結果が得られないので、外科処置を併用することがあります。

外科処置には、大きく分けて、骨を切除する場合と、延長する場合の2通りがあります。上顎と下顎で両者を併用する場合もあります。術後に顔面のある部分に痺れが残る可能性があるという説明は、必ず大部分の口腔外科医がします。

特に、上顎骨の場合は、網の目のように神経が張り巡らせられていますので、太い神経を損傷すると痺れが残ります。痺れの場合は、時間とともに回復しますが、もし術中に切断してしまうと、麻痺が起こり、回復は難しいです。

顎に限らず体のある部分の骨を切る限り、一時的な痺れが残る可能性は、高確率でおきます。ただ、切断による麻痺ではないので、術後、徐々に回復しますので、それほど心配されることはないと思います。

 担当医に、”麻痺は起こる可能性はない”ことを、十分確認しておいたほうが良いと思います。もし、”麻痺の可能性もある”といわれたら、かなりリスクのある手術ということになります。非外科での矯正について、もう一度模索してみることをお勧めしますが・・・。

口を開けると、顎がガクガク音がする男性 30代 2003/05/28
Q
一週間ほど前から口を大きく開けると、左の顎がガクガク音がするのです。少し引っかかる感じで痛みがあります。最近よく耳にする顎関節症っていう病気でしょうか?どこの歯科医院でも治療はしてもらえるのでしょうか?
A
まず、音がする原因を診断しなければなりません。音がする場所が顎関節部であれば、関節円板という軟骨の位置異常や変形、変性によって生じる場合が多いです。

また、関節円板に穴が開いてしまい下顎骨の頭の部分の軟骨と頭蓋側の軟骨面が直接接することによっても生じます。関節円板の位置異常の場合は、スプリント療法(マウスピースのようなもの)が一般的です。

顎関節症に熟知した歯科医院での治療が必要かと思います。まずは、かかりつけの歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか?

ローリング法は良いのですか?女性 20代 2003/05/26
Q
8才の娘が学校でローリング法の磨き方を教わり、その方法で磨いています。かかりつけの歯医者さんにはローリング法はだめだと言われました。どうしたらいいでしょうか?
A
もともと歯の磨き方というものは、その人に合った方法を、歯科医なり歯科衛生士が見極めてあげるべきです。学校のように集団に対して指導する場合には、ローリング法のように一つのパターンで教えるのが常道です。

しかし、ローリング法は、小さなお子さんには力が十分に入らないので難しいと思います。他のやさしい方法を考えてあげる必要があります。歯磨きの最大の目的は、歯についた汚れをとることですから、このことを第一に考えなくてはなりません。つまり、一定の方法にとらわれすぎることなく、歯の周りを丁寧に掃除する気持ちで磨くことが大切です。

口を開けると顎の関節が、”ゴキッ”と音がするのですが男性 20代 2003/04/20
Q
1ヵ月ほど前から口を大きく開けると右の顎から、”ゴキッ”と大きな音がした、引っかかる感じがします。放って置いても大丈夫でしょうか?最近耳にする顎関節症なんでしょうか?
A
大開口時に顎の関節部から音がするのは、下顎頭(下顎の関節を構成する頭の部分)が、関節円板(下顎頭と受け皿である頭蓋側の関節窩の間にある軟骨)を乗り越えにくい時に発生します。関節雑音といいます。

音の種類、程度等によって治療が必要な場合と、正常範囲の場合がありますので、診察してみないとわからない、というのが正直なところです。

一般論でお話すれば、関節雑音は、クリッキング(”コッキン”という可聴性撥音)とクレピテーション(”ゴリゴリ”という摩擦音)に大別されます。クリッキングが著明な場合、関節円板の前方や内側への転位が疑われますので、治療が必要なケースが大半です。治療法としては、保存的療法(スプリント、薬物、理学療法等)や外科的療法(円板整位術、円板切除術、形成術等)など診断の上、決定されます。一度かかりつけの歯医者さんで診察して頂いた方が良いのではと思いますが。

ウォーターピックは良いのですか?男性 40代 2003/04/07
Q
ウォーターピックを購入したのですが、歯ブラシよりきれいに、歯が磨けるのですか?
A
水流式の口腔清浄器で、細いノズルの先から噴射される水流によって、口の中の汚れを洗い流し、併せて歯肉のマッサージを行おうとする目的で作られたものです。

歯の汚れを取ることを主目的と考えれば、歯ブラシよりかなり劣るもので、あまり期待できるものではありません。しかし、歯ブラシの届かない歯と歯の間、入れ歯の下、あるいは、歯ブラシの使えないような身障者のような人の場合には、一応の利用価値があるかと思います。

歯ブラシの補助用具として使うべきです。昨今歯ブラシの届きにくい部分への補助清掃用具は、いろいろありますので、かかりつけの歯医者さんに相談してみて下さい。

鼻骨切り寄せ手術の後、歯槽骨が変化した女性 5歳以下 2003/03/31
Q
美容外科でワシ鼻矯正手術を受けました。鼻骨の背のワシ鼻の出っ張りを削り、鼻骨の両横(鼻と頬の境の骨)を一度切って内側に平行移動させる手術です。この手術を受けた後、眉間部を基点とする鼻骨左右の頬骨を内側に動かしたせいか、噛みあわせが変化し遠心移動でアゴ関節の位置も斜め下に移動し、顔が細長くなってしまいました。

上顎の前突がひどくなり、口角が下がった感じがします。もとの輪郭に近づけたいのですが、アゴ関節を斜めに上に移動させるようなことは可能でしょうか?

上顎前突を非抜歯で矯正し、たてに狭まった歯列を横に広げ、奥歯をヘッドギアのようなもので上へ引っ張ることで歯槽骨を元の形にしアゴ関節を動かせるのではと思います。難しい質問だと思いますが、とても悩んでいます。

A
低鼻術の術後、上顎前突と下唇の下垂を自覚するようになったとのことですが、まず、一般論としてお話しますと、鼻骨や頬骨は、上顎骨と隣接している骨ですので、境界部分の切除を行うと、上顎骨(上の歯が並んでいる骨)の左右幅が狭まり、上の歯が並ぶアーチも狭まるため、その代償として、前歯が前方へ出て、上顎前突ぎみになることはよくあります。

また、上顎骨の幅を狭めると、下顎骨自体が後下方へ動く(理由については、話が長くなるので省きますが)ため、さらに上顎前突が著明になります。このような事態を防ぐため、術中顎間固定(上下の歯に矯正装置をつけて噛みあわせが変わらないように固定しておく)するのが、一般的な方法です。

手術前の前処置としてこの方法が行われたかどうか不明ですが、現状として上顎前突でしたら、軽度であれば、歯の移動だけで、改善は可能ですし、上下の歯のずれが、5㎜以上で、短期治療を希望であれば、外科処置も併用したほうが良いかもしれません。「歯列を広げて、ヘッドギアで上へ引っ張る・・・」とのことですが、年齢、上顎前突の程度にもよりますが、一法だとは思います。ただ、歯列を横へ広げる方法も外科処置も含め幾つかあります。

普通ヘッドギアは、上顎の歯の後方への移動には使用しますが、積極的な上方への移動は難しいと思います。顔が細長く感じるのは、上顎骨の幅が狭まったことと同時に、上顎の左右幅が狭まると、噛みあわせは必ず術前より高くなります(詳細は省きますが)。そうすると、顔が長く見えます。このことも、一因だと思いますが・・・。

 顎関節についてですが、術前術後のレントゲン写真がないので何ともいいにくいのですが、一般論でお話すれば、下顎骨の位置を大きく前後左右に動かした場合に一番問題が発生します。顎関節に何か自覚症状がありますか?顎関節は、18才~20才で形態がほぼ完成しますので、成人の方で関節部自体を積極的に動かすことはまずしません。

もし2㎜以上も動かしてしまうと、顎関節症様の症状が発現してしまいます。今回も行っていないはずですので、手術により、歯の移動(特に上顎歯列弓の狭小化)が起こり、それに伴い噛みあわせが高くなったのと、下顎骨の後下方への移動が起きたと考えられます。

主に上顎の歯の移動を行うことにより、長径様顔貌は改善されると思います。いずれにしても、美容整形医だけでなく、外科矯正、非抜歯の矯正にも精通した歯科医との十分な連携が不可欠なことはいうまでもありません。

両顎が耳から首にかけて痛くて開けれな女性 20代 2003/03/12
Q
顎関節症でマウスピースの治療を2年ほどしていますが、顎に激変(?)があり、御相談させてください。

ここ一週間近く、風邪で寝込んでしまい、もちろん寝込んでいる間中、スプリントをはめて寝ていたわけですが、両顎は耳から首にかけてまで、広範囲に痛み、口はプチトマトが入らないほどしか開かず、ツバを飲み込むのも痛いほどの状態になってしまいました。良い対処法があれば是非教えて下さい。

A
「両顎が耳から首にかけて痛くて開けれない」とのことですが、原因は、顎の周囲を取り囲んでいる筋肉の痛みと考えられます。

どうしてかというと、スプリントを常時装着していたということは、顎位(頭蓋に対する顎の関節の位置)がこの一週間で大きく変化したとは考えにくいからです。顎位に問題がある場合は、痛みがないが口が開かない、又は、無理に開けようとしても開かない(closed lockという)か、口を開ける時に、引っかかる感じ(clicking)があります。

顎の関節部の痛みの場合、顎を動かした時だけ痛く、顎を動かさなければ痛くありません。顎の関節は、耳の穴の約1cm前方にあります。耳から首にかけて痛みということは、顎の関節部の痛みではなく、体調不良により一時的に筋肉の過緊張による亢進が発生したと考えられます。

 治療法としては、鎮痛消炎剤と筋弛緩剤の投与が有効です。とりあえず痛みを取り除き、筋肉の異常な緊張を改善することが先決だと思います。もし、万が一症状が改善されない場合は、顎関節部自体に問題があります。X-ray等精査すればわかりますが・・・。

咬むと痛い歯の抜歯の可否について女性 30代 2003/02/06
Q
実はここ最近かなり前なのですが、治療した奥歯の歯が物を噛むときに少し痛くなり・・・。かすかに動いている様なきがするのです。

2ヶ月ほど前に歯医者に通っていましたが、その時の医者にはこれは抜く方法しかないですね。噛めないほど痛くなければ大丈夫でしょうと言われさすがに抜くのは抵抗がありましたのであきらめました。でもやはり気になりまして・・・。このままにしていても大丈夫なのかと少し不安になりまして・・・。

この歯は金がかぶせてあります。やはりこの先生がおっしゃる通り抜くしか方法はないのでしょうか?

A
抜歯といのは、最後の手段です。抜歯せずに如何に治療するかが歯医者の腕のみせどころです。

噛んだ時に痛い(咬合痛といます)原因は何か?によって治療が違ってきます。大きく分けると、歯の中に問題がある場合と、歯の周囲の歯ぐきや歯根を支えている骨(歯槽骨といいます)に問題がある場合です。

金の被せをしているということはその歯は、一度比較的大きな虫歯になって、神経をとった歯(失活歯といいます)だと考えられます。神経をとる処置をした際に、歯の中の掃除が不十分で細菌の感染が残った状態で蓋をして、被せにしてしまうと、何年か経って、歯の中の細菌が増殖して、歯根に膿の袋をつくる場合があります。

膿の袋は、風船を想像してもらうとわかりやすいのですが、だんだん大きくなると、歯を押し上げるようになるので、噛むたびに痛みがでます。歯が動く、といった症状もでてきます。レントゲンを撮れば、歯根付近に異常があれば当然わかりますが・・・。

 もう一つに原因は、その歯が、歯周病に罹患していることによる打診痛です。歯周病は、御存知かもしれませんが、歯と歯ぐきの境にある歯周ポケットという溝に、歯垢、歯石などをエサにして、細菌感染が起こり、歯を支えている歯ぐきや、その下にある歯槽骨を破壊していきます。歯自体は、全く異常がなくても、歯がだんだんぐらぐらしてきて、打診痛が著明になり、最終的には、自然に抜けてしまうこともあります。

軽度の歯周病であれば、歯周病の治療をすれば治癒しますし、歯の動揺については、前後の歯と固定(いろんな方法があります)することによりその歯への噛んだときの負担を軽減できます。歯が少し動いているからといって、いきなり抜歯というのは選択肢を考えるのは、ちょっと短絡的すぎます。

 ここからは、若干想像の域になりますが、年齢からいって、高度に歯周病が進行しているとは考えにくいので、たぶん前述しました原因ののうちの前者(歯の中に問題がある)ではないか、と推察されます。レントゲン的に歯の中に問題はないのでしょうか?歯の中の掃除の再治療の必要性はないでしょうか?もう一度かかりつけの歯医者さんに相談してみるか、別の歯科医のセカンドオピニオンを聞いてみるのも一法だと思いますが・・・。

いずれにしても、自覚症状があるのでしたら、歯の中、又は、歯の周囲に何らかの異常が起きていますので、早期に診察してもらうことが賢明かと思います。

 一つ言い忘れてましたが、第三の原因として、”外傷性咬合”になってしまっていることがあります。その歯の噛みあわせが悪い場合です。具体的には、噛んだ時や横や前後へ顎を動かしたりした時にその歯ばかりが強く当たっている場合(咬合干渉といいます)です。

その他に、早期接触(その歯が噛んだ時に最初にあたってから他の歯があたっていくため負担がかかる)の場合にも、歯の動揺や咬合痛が発現します。原因の頻度でいうと前者の2つに比べると低いですが・・・。

バネのない入れ歯について教えて下さい女性 5歳以下 2003/02/05
Q
母の入れ歯のことでお聞きしたいのですが、このたび歯茎が弱って歯がぐらついたり、下に下がるということで、真ん中から右半分の歯を5本抜きました。

入れ歯をするのですが、入れ歯を引っかける針金のようなものが、真ん中の歯にかけるみたいなのを歯と同じような色にすることはできないでしょうか?

あと、埋め込む手術は骨が短いのでできないといわれたそうです。他に何か方法はないでしょうか?よろしくお願い致します。

A
入れ歯を引っかける針金のことを”クラスプ”といいます。クラスプを引っかける歯のことを”支台歯”といいます。

まず、クラスプについてですが、一般的には支台歯の周囲を囲うタイプのクラスプ(エーカースクラスプといいます)を使用しますので、前歯につけると、金属のバネが見えてしまいます。クラスプの種類、形状には、いろいろありますので、見えにくいタイプ(例えばIバー、Tバーを使用したクラスプ)もあります。

ただ、全くクラスプが見えないわけではありません。健康保険の適用外になりますが、”コーヌステレスコープ義歯”というのがあります。クラスプを使わない入れ歯です。それから、”アタッチメント義歯”といって、特殊な部品を使用することにより、クラスプを使用しなくても入れ歯は安定します。一度、かかりつけの歯医者さんに相談してみてはいかがでしょうか?

WEB予約は
こちら