岡山で矯正・審美歯科・インプラントをご検討中なら、
歯医者さんが治療に訪れる確かな腕前の石井歯科・矯正歯科クリニックへ。
治療の相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。

インプラントのお悩みなら 岡山インプラントセンター 岡山矯正歯科センター

デンタルQ&A

治療しているのに痛みが止まらない女性 30代 2002/10/02
Q
今、私は虫歯の為ある歯医者さんに通っています。でも、その歯が痛くて痛くて治療がなかなか進みません。神経を抜いて薬を入れて次回被せる、というところまできたのですが、最近では痛くて毎日のように通っています。

先生は、おかしいですねー、といって同じようなことをしているだけのような気がするのですが・・・(1ヵ月程)。毎回これで大丈夫だと、思いますよ、で終わり。でも、私の歯の痛みは取れず痛み止めの薬を飲んで過ごしています、先生は、大丈夫と言われましたが、こんなに痛み止めを飲んでも身体に影響はないのですか?

また、このまま同じような治療でほんとうに治るのか、不安になっている今日このごろなのです。いっそのこと医者を変えたほうがいいのでしょうか?でも、途中で変えるとお金も余分にかかるし、何かと問題が出てくるのではと・・・。何かいいアドバイスを頂けないでしょうか?

A
”治療しているのに痛みが止まらない”とのご質問ですが、結論からいいますと、転医したほうがいいと、思います。1ヶ月も歯の痛みが止めれない歯科医院に、通うだけ治療費を払うだけ無意味だと思います。

しかも、納得いく説明がなされない、ということは、歯科医自身も、半信半疑で治療しているのは、確実です。ここからは、推測になりますが、痛みの原因が他の歯や歯茎にあるか、神経痛的な要因も考えられます。

抜歯や切開等、外科的な処置をした場合を除いて、通常、歯の痛みは1週間までです。それ以上鎮痛剤を飲み続けないと我慢できないということは、的外れな治療ということになります。

 「途中で変えるとお金も余分にかかるし・・・」とのことですが、治らない治療にお金を払うことのほうが、もったいないと思いませんか?何より、痛みがとれないことが、一番辛いのではないですか?患者さんが歯科医院へ行く、一番の理由は、歯が痛い、からです。患者さんの一番の主訴を取り除くことが、私たち歯科医の最初の仕事です。その役目を果たしていません。

 ”鎮痛剤を1ヶ月も飲み続けて大丈夫ですか?”とのことですが、鎮痛剤の強さにもよりますが、まず問題はないと思います。あるとしたら、胃腸障害でしょうか。下痢、むかつき、食欲減退等です。現在まで、特に体に変調がなければ、重篤な副作用がでていない、ということです。

ただ、歯科で使用する鎮痛剤は、原因さえ除去すれば、長期間飲むことはないので、痛みの原因を、一刻も早く見つけ出し、適切な治療が行える歯科医に治療してもらうしかありません。鎮痛剤は、治す薬ではありません。症状を一時的に抑えるだけで、原因が取り除かなければ、薬が切れたらまた痛くなります。

凍みる歯について男性 5歳以下 2002/09/10
Q
先日、暑いものを飲んだり食べ物があたると奥歯が少し凍みたので、病院へ行きました。先生には、昔、詰めた銀歯が欠けて、そのせいで凍みるようだと言われて新しく詰めなおしました。

しかし、詰め直して一週間くらいたっても痛みがひきません。なんとなく以前より強く凍みる感じです。先生に相談すると、痛み止めの薬を塗ってくださいました。少しは良くなったのですが、いまだに食べ物があたるとピリピリしたり、舌で歯を押すと多少凍みます。

新たに虫歯になっているわけでもないのですが、考えられる原因は何でしょうか?治療を続けるとしたら神経を抜くことになるのでしょうか?神経を抜くのはどのような方法で、治療の際痛みはありますか。教えて下さい。

A
神経を残したまま、比較的大きな虫歯を治すと、治療後も歯が凍みる症状が残ることは時々あります。

歯の中心部にある神経が通っている部分を「歯髄」といいます。歯髄に近いところまで歯質がなくなると、壁となる健全な歯質が薄くなっているため、治療後に、特に冷たいものが歯髄まで凍みこんで、凍みる感じが残ります。

通常は、壁となる健全な歯質の歯髄側に地層のように、少しずつ第二象牙質といって、新しい歯質ができて、詰め物と歯髄との距離が離れていくため凍みなくなります。

通常は、一週間以内に治まりますが、個人差がありますので、自覚症状が同じか、少し良くなっているようでしたら、1ヵ月くらいは様子をみてもいいと思います。症状が、悪化していくとか、1ヵ月以上も変わらないのでしたら、食品、飲み物などの刺激に、歯髄が直接反応していることですので、抜髄(歯の神経を取る)するしかないでしょう。

 凍みる程度が、軽症でしたら知覚過敏処置といって、歯の表面に薬を何度か塗布していると、車のワックスのように歯の表面に幾層かの被膜ができ、冷水等の刺激が直接には歯に伝わらず、その間に、第二象牙質ができれば、いつのまにか、全ての自覚症状がなくなってしまうこともあります。

 抜髄(神経を取る)についてですが、麻酔をしてから、針のようなもので、歯髄部分をかきとるように掃除して、歯髄の内容物を全て除去します。治療中は、麻酔が効いているので痛みは全くありません。麻酔がきれた後に、歯が浮いた感じが2,3日残る人がいますが、処置後に鎮痛剤が処方されるはずですので、薬が効かないとか、痛みが何日も続く、なんてことはありません。

ただ、抜髄は、最終手段です。神経をとる、ということは、その歯に栄養がいかなくなり、死んだ歯になってしまいます。10年、20年という長い目でみると、歯の寿命が縮まることになります。できれば避けたい処置です。

急に歯が痛くなったときは、どうしたらいいでしょうか?男性 30代 2002/06/30
Q
恥ずかしながら、私の口には虫歯がたくさんあります。でも、歯医者が大の苦手で、10年以上行っていません。最近、夜になると歯が痛みます。何とか痛みだけでも抑える方法はないでしょうか?
A
よくうがいをして、口の中をきれいにし、すぐに歯医者さんに行くのがいいのですが、近くに歯医者さんがないとき、あるいはその他の事情で歯医者さんへ行けないときには、まず、どの歯が痛いか確かめて、できれば、楊子やピンセットなどでその原因となっている歯についている汚れや、食べかすを慎重に取り除きます。

次にうがいをするか、あるいはオキシドールを綿に浸して歯のまわりをきれいにします。ヨードチンキなどを虫歯のところに軽くつけるのも一法です。腫れてきそうな時には、冷やしてあげるのもいいでしょう。痛みに対しては、鎮痛剤を服用します。歯の痛みをきたすような原因は、自然に治るようなことはありません。地域によっては、休日急患診療所(年末年始も含む)を開設していますので、応急処置はしてもらえると思います。

腫れがひかないのですが・・・女性 20代 2002/05/26
Q
はじめまして。歯の事で悩んでいる事があります。前歯2本虫歯でかけてしまい、今の歯医者さんに通い始めて3ヶ月になります。

神経をとって歯もほとんど削り、薬を詰めている状態です。ずっと同じ歯を治療しているのですが、そこの部分の歯茎が腫れっぱなしです。(腫れているところは白くその周りが紫になっています。)

治療をはじめる前はそんなことがなかったのにとても心配です。そんなことってあるのでしょうか?先生に相談しても、体質だからねーとよくわからない説明をされてしまいました。「他にも虫歯があるからそれも抜くから」とも言われています。母に言ったら歯医者さんをかえたほうがいいんじゃないの?と言われましたが今の歯医者さんにも新しい歯医者さんにもなんと説明すればいいのかわかりません。

治療途中で歯医者さんを変えてもよいものなのでしょうか?

A
「治療している歯の歯茎が腫れっぱなし」とのことですが、腫れているということは、そこの部分は、感染しており、膿みが溜まってることになります。

1週間ほどしても腫れが軽減しないようなら、外科的に切開するなどして感染源を絶つ必要があります。3ヶ月も同じ歯を治療しても意味がないと思います。転医すべきです。行った先の歯医者さんで、治療の経過をしっかり話してください。良い歯医者であれば、全てを受け入れてくれます。

虫歯はうがいでは防げないのでしょうか女性 20代 2002/03/15
Q
私の知り合いで、”口臭予防のうがい薬でうがいをしているから、歯磨きなんか適当でいいのよ!”と言う人がいます。その人は、虫歯は1本もありません。虫歯にならない薬なんて本当にあるのでしょうか?
A
虫歯になりやすい人となりにくい人がいます。虫歯の原因である歯垢が歯についても歯の質が虫歯菌を全くよせつけない体質の人がまれですがいます。

お知り合いの方は多分それに属します。うがいだけでは、歯垢は取れません。台所のシンクの三角コートのゴミ入れや排水口の金属ネットを思い出してください。生ゴミから出る汁でヌルヌルしているでしょう。水やお湯をかけただけではヌルヌルは取れません。タワシやスポンジでこすらなければキレイにならないのです。

歯も同じです。食べかすや糖分を栄養にして育った細菌の排泄物が固まったもの。うがいで流せるようなものではありません。では、ヌルヌルの元が細菌であるならば、抗生物質で細菌そのものを抑えてしまうという方法があります。

しかし、口の中は、常に外気にさらされていますから、どんどん新しい細菌がとびこんでしまうのでうがいだけで防ぐのは不可能なのです。しかも、虫歯になる場所は、血液が流れているところではありませんから、内服薬は、効きにくいのです。虫歯予防には、歯磨きが一番効果的なことは間違いありません。

虫歯だらけで悩んでいます女性 20代 2002/01/25
Q
まだ二十歳なのに、虫歯になっていない歯は、2,3本です。治療しても1年くらいでまた虫歯になります。体質なのでしょうか?親はまだ40すぎなのに、もう部分入れ歯です。遺伝だからしかたがないのでしょうか?
A
治療した歯がまたすぐ虫歯になってしまうのには、当然原因があるはずです。一番考えられるのは、治療後のアフターケアーに問題があるのではないでしょうか?

日々のプラークコントロールはできているか?ブラッシングに問題はないか?定期検診を受けているか?また、可能性は低いと思いますが、適切な虫歯治療がなされているか?別の医院でチェックしてもらうのも一考だと思います。

虫歯になりやすい人、なりにくい人は確かにありますが、虫歯菌のえさであるプラークを毎日確実に除去していれば再度虫歯になることはありません。

歯について女性 20代 2002/01/19
Q
小さい頃から虫歯になりやすく、その都度治療をしていました。しかし、治療したところから何度も何度も虫歯になり、結局神経をとってしまうという歯が何本もあります。

そして、社会人になって、被せていたものが外れて、土台にあった自分の歯もかけたりという歯が何本もでてきました。前歯も以前人とぶつかってそれから虫歯になって治療したのですが、これも上記同様になり一本差し歯にしました。

その歯も差し歯自体の黒い部分が見えてきたりと、笑うのに、手で歯を隠さなければいけない状況です。そこでインプラントのことを知りすごく興味があるのですが、費用が高いということで少し悩んでいます。今、奥歯で4本の歯が被せていたのが取れてしまっています。早期治療したいのですが、前例があるので、なかなか外れない歯にしたいと思っています。できれば近場で、早く治療したいのですが、インプラント体について、また丁寧な歯医者さんを探しています。

A
治療した歯がどんどん悪くなっていくというのは残念ですし、悲しいことです。適切な治療がなされ、定期検診や、ホームケアがきちんとなされれば、10年くらいは再治療の必要はないはずです。

歯医者の技術的な問題か、ご自身のホームケアの不十分さが原因ではないかと思われます。インプラントについてですが、歯がないところに人工の根を埋め込むのがインプラント治療ですが、前述のホームケアは、自分の歯の時以上に重要になってきます。インプラント自体は半永久的なものですが、インプラント周囲の歯ぐきの手入れが非常に大切です。いずれにしても、ご自身の根を最大限利用した治療を一番に考えて、どうしても利用できない場合に、インプラント治療は最終手段くらいに考えた方がいいと思います。

健康な歯を削り隣側の擬歯といっしょにかぶせる治療について男性 30代 2001/12/12
Q
6年程前に両方の糸切り歯が虫歯で殆ど無くなっていたため、歯医者で相談したところ、両方の糸切り歯をつけるため健康な前歯を各2本ずつ計4本の周りを削って歯と糸切り歯の擬歯がくっついたものを2個つける治療をしました。

そして実は昨日、毛先が細い歯ブラシで隙間を磨いていたら片方の被せた歯が取れてしまいました。削った歯が気になるので虫歯等かの検査に行く予定です。そこで質問ですが、6年も経てば、やはり取れてもおかしくないのでしょうか?長くてどれくらいもつものですか?歯をつけるのに他にどんな方法がありますか?質問が長くなってすいません。どうかご回答宜しくお願い致します。

A
被せが何年もつかは、いろいろな要素が関係してきます。20年、30年取れない被せもよく見かけます。被せがいかにつける歯とあっているか?つける材料は?噛んだときにその歯にかかる力、方向は?手入れは十分できているか?などです。

擬歯を歯につける方法は、いまのところ接着剤しかありません。ここ5年ほどの間に口の中で使う接着剤は目覚しい進歩を遂げています。しっかりした技術をもった歯医者が擬歯を作れば、歯の中が虫歯にならない限り10年以上は取れることはないと思います。

まだ20代なのに女性 20代 2001/11/25
Q
はじめまして。今、本当に毎日不安な気持ちで過ごしています。歯医者に通院しているのですが、まだ26なのに、歯がもう3本も抜けてしまっていて、ほかにも、現在治療中の歯を何本か抜かなければならないと先生に言われています。

奥歯はほとんど神経を抜いてしまっているので、歯がもろくなってしまっている、というのは仕方がないとは思いますが、当然、食事もしづらいし、一番恐ろしいのが、また、抜けたり欠けたりすることです。毎日、不安で仕方がありません。差し歯とかって、お金がかかるんですよね?どうか良きアドバイスをお願いします。

A
虫歯については、適切な治療が行われ、予防に努めればたびたび再治療が必要になることはないはずです。

多分歯周病の進行により歯がだめになっているのではないでしょうか?歯周病の治療に熱心で適切な処置が施されているかどうか調べる必要があります。ほとんどなされていない歯科医院であれば、転医することを考えた方が良いと思います。

神経をぬくべきか・・・女性 30代 2001/11/17
Q
ガムを噛んでいたら、銀歯が取れてしまい現在歯科医に通っています。その際、他にも虫歯が見つかり治療して貰ったのですが、右下奥歯で一度治療したところだったので、深い所まで削ったと先生からは言われました。

神経を抜かない方向で治療したのですが、治療が終わってから2ヶ月経つのですがその歯が食事をとるたびに凍みて痛みます。先生に伝えると、しばらく様子を見て下さいと言われるばかりで、非常に不安になって来ました。前歯2本も治療してから、やはり痛みが取れず結局神経を抜く事になったのですが、1本は神経を取ってから3週間たちますがまだ痛みが治まりません。

神経は抜かない方がいいのは分かっていますが、こうなってしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?また、神経は抜いてからどのくらいまで痛みが続くものなのでしょうか?

A
深い虫歯を治した後に凍みる症状が残ることはしばしばあります。ただ、その場合、様子をみても自然に治ることはあまりないですし、治療法は幾つかあります。

それから神経を抜いた後もずっと痛みが続くとのことですが、部分的に神経が残っている場合や、術後に感染を起こした場合が考えられます。根の治療に使用する薬剤の選択ミスも危惧されます。1ヶ月ほど通っても痛みが取れない場合は転医して、別の歯科医の意見を聞いたほうが良いかもしれません。

WEB予約は
こちら