第4回 正しい歯並び あなたにわかりますか?・・第1弾
今回からは、理想的な歯並びについて考えてみたいと思います。
口の中には、ご存知のようにまず上下10本の乳歯が萌えます。2歳半~3歳で乳歯列が完成 します。
その後、小学校に上がるまでの3~4年は、乳歯で過ごすわけです。この乳歯列の時期に 実は歯列不正が既に起こっています。放置しておくと、前回の 歯並びの話(第2回)で話しましたように、重度の歯列不正になってしまう可能性が 非常に高いのです。ですから、小さなお子さんをお持ちの親御さんには、特に乳歯列の時期に 歯列不正を見抜く目を養ってほしいと思います。
では、クイズです。下図の8つ(A~H)の乳歯列の写真のうち 歯列不正のない理想的歯並びは、どれでしょう?
Aが正解と思われた方が多いのではないでしょうか。
答えは、A~Gは歯列不正、Hだけが、理想的な乳歯列といえます。
少し詳しく解説したいと思います。
A:歯間空隙不足・・ 永久歯は、乳歯より歯の幅が大きいので、乳歯列の時は、歯と歯の間に隙間がないと永久歯になって乱杭歯になってしまいます。
B:反対咬合・・・ 上の歯は、下の歯より前にしてあげないと、上下の顎の発育異常(上顎の劣成長、下顎の過成長)を助長してしまいます。
C:過蓋咬合・・・ 上の歯が、下の歯の上に被さってしまって見えなくなっています。
D:交叉咬合・・・ 向かって左側の噛みあわせが、下の歯のほうが、上の歯より頬っぺた側へ出ています。本来は、上の歯のほうが、頬っぺた側へ出ているのが正常な噛みあわせです。顎が偏位していることもしばしばあります。
E:歯列弓狭窄・・・ 歯列弓がV字型で、本来は、幼児の場合丸みを帯びた感じが普通です。
F:上顎前突・・・ いわゆる出っ歯です。
G:開咬・・・ 上下の歯が噛みあっていない歯列不正で、指しゃぶりが原因のことが大半です。
H:正常・・・ 乳歯列の場合、歯と歯の間に全て隙間があるのが、理想です。
乳歯列不正は、上記の例のように、単独で現れることは少なく、2つ以上が重複して歯列不正を呈することが多々あります。幼児期から歯列を管理していくことは、 病気を未然に防ぐ予防医学に他なりません。