第23回 顎関節症治療でやけど!
今回は、岡山の地方紙(山陽新聞)に2003/1/15に掲載された記事を下に話を進めてみたいと思います。 まずは、右記の内容をご覧下さい 「顎関節症の治療に使用されるマウスピースの作製の際、使用されたレジンでやけどを負った」との 記事ですが、私なりの見解を述べてみたいと、思います。 |
レジンが硬化することを重合というのですが、重合の様式から、 常温重合、加熱重合、光重合のものを用途によって使い分けする 必要があります。私が岡大の医局に在籍していた頃(10年前)は、直接法でのスプリント作製は、常温タイプ(粉と液を室温にて 混和すると硬化する)しかなかったため記事のような事故が起きないよう細心の注意が必要でした。現在は、 光重合タイプ (ハロゲン光やプラズマ光を当てることにより硬化する)が主流です。光重合は硬化熱が発生しませんので、非常に安全です。 ちなみに、加熱タイプは、外部から熱を加えることに より硬化するタイプで、間接法(口腔外)で使用します。
さらに、最近は、プラスチックの板を加圧器でプレスし成形して、微調整は口腔内で行う 非常に短時間(一時間程度)で作製可能なスプリントも多用されています(図A、B )。ただ、このスプリントは、全ての顎関節症患者に適応することはできませんが、バイトプレート (咬合挙上)的な要素が主目的で治療していけば良い症例には有効です。
私の場合、顎関節症が疑われる自覚症状で来院した患者さんに対しては、顎関節症用の問診票の記載、視診、触診、 顎関節の開閉口時のレントゲン写真、歯の模型の作製等から診断を下します。主に、スプリントによるによる治療を中心に 行っています。作製は、間接法で、加熱重合型とし、数種類のタイプのスプリントを使い分けています。どんな病態の方には、 どのようなタイプのスプリントが有効か等については、近いうちにお話するつもりです。
話がレジンのことから逸れてしまいましたが、顎関節症の治療にスプリントは、絶対必要ですし、 使用する材料は、現在のところレジンしかありません。レジンは、非常に操作性がよく、足したり削ったりが容易にできるからです。 ただ、常温型レジンを大量に口腔内で硬化させて発熱させるような診療は、 ここ数年はどこの医療機関でも行われていないはずです。記事のような悲劇は二度と 起してはなりません。
歯科材料のなかでも、レジンの進歩は一番目覚ましいものがあり、種種多様の製品が次々に商品化されています。 金属へのアレルギー感を持っている人は多いですし、レジンと歯牙は接着しにくいという点についても、ほぼ技術的にには、 確立され問題なく使用できます。近い将来、いくつもの欠点を有している常温レジンは姿を消し、光重合型と加熱重合型の レジンに全て置き代わっていくのではないかと、思います。
顎関節症の治療に欠かせないスプリント作製の材料として使用されている常温重合型のレジンを、 口腔内で歯列全体を覆うタイプに使用することは禁忌といえます。操作性がよく、患者さんへの負担、危険のない光重合型を多用する ことが、賢明と思われます。