岡山で矯正・審美歯科・インプラントをご検討中なら、
歯医者さんが治療に訪れる確かな腕前の石井歯科・矯正歯科クリニックへ。
治療の相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。

インプラントのお悩みなら 岡山インプラントセンター 岡山矯正歯科センター

デンタルQ&A

右下前歯の歯根膜炎男性 6~9歳 2007/12/23
Q
八が月前に怪我で治療中です。下前歯の歯根膜炎ということで、前例がないらしく、先生も悩んでいるようです。二回痛みがあり、今回三回目で、今までにない歯のぐらつき、腫れ、痛みも強く、レントゲンでも膿は減っておらず、不安でいっぱいです。

隣の三本の歯も歯周病で今歯茎が腫れていて、下四本続けてぐらついています。今にも折れそうなかんじです。

子供の自然治癒力を信じて、なるべく歯を残せるようにしようと言われていましたが、痛みも、腫れもひかず、顎辺りも腫れてきたような気がします。

今の状態でもまだ様子を見ていていいのでしょうか?
できればまだ八歳なので歯を残したいのですが無理でしょうか?

心配で仕方がありません。」どうかよろしくお願いします。

A
一般論として言えば、歯の寿命を考えた時、”炎症と力のコントロール”という2つの大きな問題を解決しなければ、悪化していきます。

”歯はぐらついており、腫れ、痛みも強く、レントゲンでも膿は減っておらず・・・”ということは、感染源は絶たれていない炎症症状がある状態で、力のコントロールもできていないかできない状況なのだと、考えられます。

怪我をされた時の歯牙へのダメージがどの程度だったか?不明ですが、まず感染の除去ができなければ、該当歯牙を残すのは難しいかもしれません。

歯牙を何らかの方法で固定して動かなくしておいた後、歯周外科的な処置を施すことにより快方へ向かう可能性はあります。

お子さんの年齢を考慮すると、温存可能な方法をまず模索するべきだと思います。が、膿みが歯根の周囲にある状態が続くと、健全な隣在歯への悪影響も懸念されるところです。

正確な診断ができていない状況ですので、推測による私見になることをご了承ください。

残存歯数とは女性 30代 2007/11/22
Q
8020運動などで聞く「残存歯数」には、差し歯などの「抜いてはいないけど、根っこだけになっていて、その上に土台で差し歯になっている」ような歯も含まれるのでしょうか。

見えている歯の部分がニセモノなのは、もう残存には含まれないのか、どちらなのか知りたいです。

A
残存歯数には、「抜いてはいないけど、根っこだけになっていて、その上に土台で差し歯になっている」ような歯も含まれます。
 
8020運動は、一生自分の歯で食べれることを目標に「日本歯科医師会」を中心に啓蒙活動していますが、今のところ達成者は1割にも満たない状況です。

差し歯であっても残存歯数に含まれますので、8020達成者になれるよう、定期的なケアをして頂ければと思います。

鼻骨切り手術男性 20代 2007/09/01
Q
鼻骨切り幅寄せの手術を受ける事になっているのですが、この手術によって噛み合わせが変わったなどの書き込みをネットで3,4度見た事があります。担当医師にその旨を尋ねた所今まで一度も聞いた事が無いと言うのですが心配ですので強固リテーナーを事前に作りたいと思うのですが費用はいくらぐらいでしょうか?

また鼻骨切りにより顎関節の変化もあると聞いたのですが下顎骨の変化も考えて下の歯に対してのリテーナーも考えた方がいいのでしょうか?

また全身麻酔で鼻中隔矯正手術も同時に行います。人工呼吸器にリテーナーは邪魔になると思うので術後1日目から装着したいと思うのですが術中から装着していないと危険でしょうか?

また10年前から顎関節症で以前マウスピースを作った事があります。そのような物では強度が弱く意味は無いでしょうか?できれば保険が効く安い物があれば教えて頂きたいです。大変お手数ですが宜しければ回答お願い致します。

A
文面からわかる範囲でお答えします。
リテーナー作製費用は、いくつかタイプがありますが、当クリニックでは、健保適用で7,000~10,000円です。

”鼻骨切りにより顎関節の変化もあると聞いたのですが下顎骨の変化も考えて下の歯に対してのリテーナーも考えた方がいいのでしょうか?”については、上顎へリテーナーを装着しておけば、下顎骨は直接オペで触りませんので変化は起きません。

”全身麻酔で鼻中隔矯正手術も同時に行います。人工呼吸器にリテーナーは邪魔になると思うので術後1日目から装着したいと思うのですが術中から装着していないと危険でしょうか?”については、術後から装着すれば問題ないです。鼻骨と上顎骨は接していますので、術直後より上顎骨の変化が起きる可能性があり、咬みあわせが変わってしまいます。術後1日目からマウスピースを装着しておけば、歯牙の位置、咬合は変わりません。

”10年前から顎関節症で以前マウスピースを作った事があります。そのような物では強度が弱く意味は無いでしょうか?できれば保険が効く安い物があれば教えて頂きたいです。”についてですが、マウスピースは通常レジンと呼ばれるプラスチックで作製します。補強のために、金属のワイヤーを埋め込んでおけば、強度的には大丈夫です。

抜歯について女性 30代 2007/01/05
Q
はじめまして。突然の質問で失礼させていただきます。

実は、現在左の奥から2本目の歯の根管治療をしている最中なのですが・・・その歯というのが、随分小さい頃に治療をしていて、10年くらい前に再度治療をしてもらった歯なんですが、そのときにものすごい腫れを伴い随分困った歯です。最終的には神経を取って、セラミックの歯にしていただきました。その歯に年末から異変があり、ここ数年のかかりつけの歯医者で診察していただき、セラミックの歯をとって根管治療をしていただきました。

化膿のため、今までにない激痛と腫れに苦しみました。結果、歯の根だけではなく、全体的にぶよぶよした感もあり、神経の管から血がにじんでくることもあり、抜歯を覚悟するように言われました。

現在の気持ちですと、避けれるものなら、抜歯は避けたいと思うのですが、丁寧に説明してくださるのでそれも仕方ないと思っております。が・・・今一つ他に方法はないのかと不安になりメールをさせていただきました。

まだこれから何十年か使うであろう歯なので迷っています。抜歯してセラミックの歯をブリッジがするのがベターだろうということでした。(ちなみに、左奥から3本目の歯も、セラミックの歯になっています)私は、小さい頃から本当に虫歯が多くほとんどが治療済みの歯になってしまっています。大きくなってからは気を使っているつもりなんですが・・・。

もし、抜歯が必要なら、本当にブリッジという方法がベターなのか教えてください。お忙しい所にながながとしたメールで申し訳ありません。よろしくお願いします。

A
はじめまして。「石井歯科」の石井です。

奥から2番目の歯の抜歯?についてですが、診察していない段階では、正直、抜歯以外の方法があるかないかの返答ができません。

推測になりますが、上の奥歯は1本の歯に対して通常3つの歯根があります。化膿の原因の歯根のみ抜歯し、2つの歯根を残すという選択肢も可能かもしれません。

抜歯せざるを得ない状況の場合、抜歯後の処置法としては、義歯、ブリッジ、インプラントの3通りが考えられます。

治療法としてベストなのはインプラントですが、上の奥歯(大臼歯)の単独歯インプラントは、難易度が高いので習熟、経験のある歯科医による処置が肝要かと思います。

ブリッジは、支えの両隣の歯に負担がかかるので長い目で見ると、あまりお勧めできません。

義歯は貴殿のご年齢からして、問題外と思われます。

治療の考え方のみの私見を述べましたが、費用、期間などの差異も大きいので、担当医と十分話し合って、決定するべきかと、思いますが・・・。

鼻骨切り女性 20代 2006/06/23
Q
鼻骨切りをして上の歯並び、顎の長さが変わったと感じるようになっていたところ、こちらの回答を見てビックリしました。

鼻骨切りをして失敗されて鼻が曲がってしまいましたので、もう一度鼻骨切りをして修整手術を受けなければなりません。

歯の矯正をしたいと考えてますが、鼻骨切りの手術を終えてから歯の矯正した方が良いのか、先に歯の矯正を終えてから鼻骨切りの手術を受けた方が良いのでしょうか?

A
鼻の外科的な矯正手術を受けて、噛み合わせや歯並びが変わってしまった、と相談される方は結構おられます。

低鼻術、ワシ鼻術などで上顎骨との縫合部近辺を切除しますと、当然影響が出る可能性大です。一般的には、歯列幅径の狭小化により、顔面高の拡大、開咬、下顎骨の回転による代償的な上顎前突などが起こります。

また、鼻骨切りにより、プロファイル(横顔)も変化しますので、処置前にシュミレーションし、上唇、下唇、頤とのバランス、鼻唇角も考慮した治療計画の立案が当然必要です。

友人である美容外科医と話をする機会がよくあるのですが、彼は矯正に精通した歯科医との連携は必須だと言います。なぜなら、美容外科医は、噛み合わせに関する知識がほとんどないからです。

歯の矯正と鼻骨切りのどちらが先かは、鼻骨切りの手術法、手術部位によります。歯の矯正法にも、外科矯正、コルチコトミー、インプラント矯正などいろいろあります。

トータルとして、どんな顔貌を目指すのか?外科医と歯科医によるチーム医療が行える体制の病院が良いのではないでしょうか?

手袋の着用について女性 20代 2006/03/30
Q
そちらの医院では診療の際手袋をつけておられますか?またつけているとしたら患者ごとに交換しているのでしょうか?

私がいま通っている歯科は手袋をつけているのですが、どうも使いまわしているような気がします。通うたびに口内炎やヘルペスができてしまいます。

A
当医院では、手袋は、ディスポ(使い捨て)にて対応しています。

口内炎やヘルペスの原因と、手袋との因果関係は不明ですが、手袋(ゴム製品)へのアレルギー反応か、歯科治療の際、長時間粘膜が刺激、伸縮等を受けたため、あるいは、処置に使用した何らかの薬剤に過敏反応した、などが考えられます。

いずれにしても、一度担当医に相談してみられたら如何でしょうか?

抜歯した後は?男性 20代 2006/02/03
Q
2ヶ月程前に、口腔外科で歯茎を切開をして抜歯をしましたが、歯肉が盛り上がってきません。いつも通っている歯科では盛り上がってくるのがわかると言われましたが、全然変わりません。盛り上がってきたらブリッジを入れるため通ってくださいと言われました。

抜歯後だいたい何ヶ月ぐらいでよくなるのですか?別に半年くらい放置しておいてもいいのですか?

A
抜歯施術が確実に行われ、当該部位が感染を起こしていなければ、時間が経過しすぎたからと言って、問題が発生することはまずありません。2ヶ月経過しているとのことですので、問題が発生していれば、何らかの不快症状があるはずです。

”歯肉が盛り上がってこない”とのことですが、治癒期間については、ケースバイケースといえます。抜歯した歯牙の埋まり方、歯根の大きさ、長さによって、治癒期間はかわりますし、抜歯時に、周囲の骨を削除したり、あるいは炎症により骨がある程度吸収していれば、完全には盛り上がってこない場合もあります。

通常ブリッジにする場合、1,2ヶ月が目安ですが、半年放置していたからといって特に問題は発生しません。
ただ、隣在歯が欠損部方向へ傾いていくとか、かみ合っていた歯が動いて咬合が悪くなる可能性はありますので、年単位で放置するのはよくないです。

就職先で悩んでいます? 20代 2005/09/01
Q
石井先生 はじめまして。

明らかに宣伝目的だけのHPが多い中で、このサイトは、とても勉強になります。キャンペーン中とか、プレゼントなど医療の本質とは程遠い企画を全面に押し出しているHPには、本当に興ざめします。

お会いしたこともない先生に失礼とは思いながら、誠実なお人柄であると確信しておりますので、時間のある時で結構ですので、アドバイスの程宜しくお願い致します。

私は、関東地方に在住している歯学生です。現在就職活動の最終段階なのですが、大学の医局に残るべきか、開業医で総合的に臨床医としての経験を積むべきか悩んでいます。

どのような基準で就職先を決めれば良いでしょうか?
どうかアドバイスの程宜しくお願いします。

A
院長の石井です。

当HPへのお褒めの言葉本当に有難うございます。励みになります。
今後とも、当医院や歯科医療全般に関する様々な情報を、できるだけ具体的に正確な情報としてお伝えできれば、と思っています。

ご相談内容についてですが、とても一言では返答できない難しい質問です。
私が述べた一言で、貴殿の人生の道筋が決まるかもしれないと思うと、軽率にこの場で私見を述べることもできません。できれば現状での考えをもう少し詳しく伺いたいのですが・・・。メールでもTelでもかまいませんので・・・。

一言だけ言わせて頂くと、歯科分野の研究者としての道を目指すなら、大学の医局に残るしかありません。

臨床医として高いレベルを目指すのなら、開業医のほうがいいかもしれません。但し、その分野の一流と呼ばれている所へ、何年間か冷飯を食ってでも就職すべきだと思います。

卒後直後の就職先が、歯科医としての人生の道筋を決めることは間違いありませんので、慎重に熟慮してほしいです。

私のような者でよければ、いつでもご相談下さい。

話すときに口から音がでるのですが?男性 10代 2005/02/10/span>
Q
話すときに口から音が出るので、人との会話も安心してできません。特にスピーチエンドというか、話し終わりのときにおおいです。矯正もしているのですが、それもかんけいあるのでしょうか。
A
はじめまして。院長の石井です。

”話すときに口から音がでる”とのことですが、矯正治療を始める前からなのか、治療を始めてからなのかで、原因、対策が違ってきます。

矯正治療前からですと、構音機能の問題ですので、何らかの機能障害が生じています。疾病に分類されます。
 
少し難しい話になりますが、構音は舌、口唇、軟口蓋(骨の裏打ちのない咽頭手前までの口蓋)等の動的な運動性、及び可動域と、運動性のない構音器官である硬口蓋、歯槽、歯牙等の位置関係によって決定されます。通常は、10才までに、構音機能は、完成するといわれています。
 
解剖学的な異常(例えば軟口蓋咽頭閉鎖不全)があるようなら、パラタルリフト等のスピーチエイドにより機能を改善し、構音訓練をすることにより、症状を改善する処置がとられます。
 
矯正治療開始後に症状が発現したのであれば、発音時に、口唇や舌の動きを装置が邪魔しているか、又は咬合(かみ合わせ)が変わっていく過程で、歯と歯の間や上下の歯の咬合時に隙間ができるので、発音時に、息が漏れるようになるため音がでる、と考えられます。

今現在どんな装置で治療しているか不明ですが、特に舌側(裏側)から矯正をしている方の場合、治療初期に、発音障害を訴えられるかたは非常に多いですが、歯並びが良くなっていくにつれ、発音も正常になっていきます。
 口腔容積の変化や咬合関係の変化が著しい場合、一時的に構音障害が発現することはよくあります。

①装置の凹凸のため、適切な狭さの隙間ができない。
②歯と舌尖を使う音(例えばタ行、ナ行)がもれた音になる。

その他、摩擦音、破裂音も両者が混ざったような音に聞こえてしまうことがあります。

文面からだけですと、どんな音がするのかわかりませんが、装置に慣れること、そして矯正治療が進むにつれ通常は改善されます。
 元々”低位舌”の場合は、舌運動のトレーニングをすることにより、口唇力の弱い場合には、リップトレーニングをすることにより改善されることもあります。その辺りについては、担当医とよく相談してみてださい。

遠方なのですが???女性 30代 2004/10/03
Q
はじめまして。
私は、県北の県境に住んでいます。近くに良い歯医者さんがないので、先生の所まで通いたいのですが、何分遠いです。2時間くらいはかかります。

小さな子供もいるので、できれば、月に一回くらいならがんばって通おうと、思っています。月に一回でも治療して頂けるのでしょうか?

歯医者さんというと、何回も通わないといけない、というイメージがあるのですが、治療は進みますか?
回答お願いします。

A
遠方ということでしたら、月に一回の来院でも十分治療は可能です。
ただ、治療の必要な歯の本数にもよりますが、一回の治療時間は、長めにしないと、来院回数が増えてしまいます。

患者さんによって、一回の治療時間はかかってもいいから、回数を少なくしてほしいという方と、逆に、何回でも通うから、一回の治療時間は短くしてほしい、という方がおられます。ご要望をしっかり言って頂ければ、と思います。

当医院へは、かなり遠方(四国、大阪、鳥取など)から通われている方も多くおられます。当然十分な時間をとって治療しています。

岡山で、ベーカリーのチェーン展開している超有名な会社Sの役員の方は、東京を拠点に主に仕事をしているため、月に一回しか当医院へ来院できません。
 上下全ての歯(20本以上)を治療をしているのですが、約3~4時間かけて毎回治療しています。治療期間は半年~9ヶ月といったところです。

患者さんの要望にそった形で治療は可能かと思われます。

WEB予約は
こちら